top of page
記事一覧


睡眠中の安全対策ガイドラインまとめ
乳幼児突然死症候群(SIDS)は、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る、原因の分からない病気のことです。うつ伏せ寝や毛布などを被ってしまうことによる 窒息などの事故とは異なります。
2022年8月15日


保育施設で午睡中にこまめな見守りが必要な理由
理由1:乳幼児の死亡事故の多くは睡眠中に発生しているため 「教育・保育施設等における事故報告集計」という内閣府が取りまとめている統計情報が毎年公表されています。その統計データの最新6年分を集計して表にまとめました。 保育施設における事故報告件数は年々増加していますが、死亡事...
2022年8月1日


乳幼児突然死症候群(SIDS)について分かっていること
乳幼児突然死症候群とは、主に生後数ヶ月から1年未満の乳幼児が、事前の予兆や既往歴のないまま原因が分からないまま死に至ってしまう病気のことです。稀に1歳以上の幼児においても発症することが確認されています。
2022年5月11日
bottom of page