top of page
記事一覧


大阪キリスト教短期大学と安心・安全な園づくりに関する実証実験を実施
AIカメラ型午睡チェック支援システムのベビモニは、大阪キリスト教短期大学 (大阪市阿倍野区、学長:山本淳子) と共に大阪市内の認可保育施設にて、 2023年1月〜3月にかけて、安心・安全な園づくりに関する実証実験を実施いたしました。 実証実験の結果として、...
2023年8月25日


NHK Worldの番組『BIZ STREAM』にてベビモニが紹介されました!
NHK Worldが提供する、ビジネスや経済に関するニュースと日本や世界の最新動向を詳しく紹介する特集記事を組み合わせた番組『BIZ STREAM』において、弊社サービスのベビモニが紹介されました。 日本の育児に関するイノベーションを紹介する特集する番組企画において、カメラ...
2022年11月25日


保育博にベビモニがブース出展
EMC Healthcare株式会社は、11月21日から22日にかけて開催される保育博2022にカメラ型午睡チェックシステムのベビモニを出展します。
2022年11月9日


ENILNO(エニルノ)にてベビモニが紹介されました!
いろんなオンラインの向こう側を映すメディア『ENILNO (エニルノ)』において、弊社サービスのベビモニが紹介されました。
2022年10月25日


保育は量から質の時代へ。ICTやAIの活用でどのように変わっていくのか。
保育施設における待機児童数の減少から保育の質に関する考え方、ICT・AIの活用についてまとめました。
2022年9月12日


保育博ウェスト2022にベビモニが出展
EMC Healthcare株式会社は、7月20日から21日に開催される保育博ウエスト2022にカメラ型午睡チェックシステムのベビモニを出展します。
2022年7月15日

【ベビモニxコドモン連携事例】カメラ型午睡センサーで手間いらずのダブルチェックを実現。高い安全性と「心のゆとり」が生まれました。
カメラ型午睡チェックシステム「ベビモニ」と、保育ICTシステム「コドモン」のデータ連携活用事例です。
人の目とカメラのダブルチェックを行うことで高い安全性の確保が可能になり、午睡チェックの自動化・記録化によって、保育士に「心のゆとり」が生まれました。
2022年3月8日


午睡チェックシステム導入前に考える3つのポイント
午睡チェックシステムは、午睡中の子どもの安全性向上や保育士の業務軽減を目的としたサービスですが、様々なタイプのシステムや製品があるため、導入前にそれぞれの機能理解やメリット・デメリットの検討が必要となります。
2022年3月7日


午睡チェックシステムはカメラ型がよい理由
カメラ型の午睡チェックシステムでは、画像分析技術を活用することで子どもの危険察知から記録の自動化、室内の様子を画像として保存できることで保育施設の事故リスク軽減を可能とします。
2022年3月7日


「ベビモニ」のカメラが新しくなりました。新たな機能として室内環境が計測できるようになりました。
新デバイスにより、新たに室内環境(温度・湿度)を計測することが出来るようになりました。5分毎に自動で温度・湿度を計測し「ベビモニ」の午睡チェック表に自動的に記載されるようになります。
2022年1月7日


ウェブメディア「看護のお仕事」で、弊社および「ベビモニ」が紹介されました。
ウェブメディア「看護のお仕事」で、育児負担の軽減や子どもの安全性向上に貢献している企業として、弊社および弊社製品「ベビモニ」が紹介されました。
2021年12月28日


「BABYTECH」に、保育施設という現場の"ホンネの声"をベースに開発された製品として、ベビモニが紹介されました。
ベビーテックの情報が揃った専門メディア「BABYTECH」にて、天井に設置されたカメラとタブレットのみで、午睡チェックを強力にサポートする「ベビモニ」として、ベビモニが紹介されました。
2021年11月11日


「ほいくis」に、2020年注目の保育グッズ&サービスとして紹介されました
保育士・幼稚園教諭のための総合情報メディア「ほいくis」にて、「2020年注目の保育グッズ&サービスは?保育博イベントレポート」として、ベビモニが紹介されました。
2021年7月13日

日本経済新聞のヘルスケアスタートアップ特集に掲載されました。
Healthtech/SUM2020ピッチコンテストに応募した結果、書類審査を経て、日本経済新聞紙上の「ヘルスケアスタートアップ特集」および「紙上ピッチコンテスト」への参加企業に選ばれました。
2021年7月13日
bottom of page