top of page

午睡チェックシステム導入前に考える3つのポイント

更新日:10月18日


午睡チェックシステムとは

午睡チェックシステムとは、保育施設の午睡時間において、保育士が子どもを見守る業務を支援するシステムのことです。子どもがうつ伏せになった時に検知したり、午睡チェック表の記入を自動化することによって保育士の見守り業務をサポートします。

システムはいくつかのタイプがあり、画像から姿勢を識別するようなカメラ型から、組み込れたセンサーによって姿勢の識別や体動を検知するセンサー型・マットレス型といったシステムが存在します。


午睡チェックシステムができること


・子どもの状態を把握して、危険を察知すること

姿勢や体動を検知し識別することで、午睡中の子どもたちに異常が発生した場合に、アラートを通じて保育士に伝えることができます。人が見落としてしまうといった状況を未然に防ぐことによって、保育施設における安全性を向上させることが可能です。


・午睡チェック表を自動で記録すること

午睡時間中に保育士は、子どもの状態を0歳児であれば5分に1度、1,2歳児であれば10分に1度確認して記録に残すようにと、多くの自治体のガイドラインで定められています。

午睡チェック表には、子どもの姿勢を記入することが必要ですが、この作業を取得したデータから自動化することによって、保育士による確認のみで済むようにすることで業務を簡易化し、より子どもを見守ることに時間を割くことが可能となります。


午睡チェックシステム導入前に考える3つのポイント


①施設が解決したい課題は何なのか。

午睡チェックシステムは、午睡中の子どもの安全性向上や保育士の業務軽減を目的としたサービスですが、様々なタイプのシステムや製品があるため、導入前にそれぞれの機能理解やメリット・デメリットの検討が必要となります。

  • 子どもの状態を把握するために、検知するデータは何が良いのか。

  • 保育士の業務削減は、どのようにして達成されるのか。

  • 機器の保守管理や運用をしていくのに、どのようなタイプが適しているのか。


②保育ICTシステムや他の設備との兼ね合いはどうなのか。

ITシステムを導入する際に考えることとして、現在施設において利用しているシステムやインターネット環境との兼ね合いや機器の保管等をどのように行なっていくのかを検討する必要があります。

  • 保育ICTシステムはどのサービスを利用しているのか、データの連携は可能なのか。

  • インターネットやWiFi環境は、新たに導入するシステムに適用可能なのか。

  • 機器の設置位置や管理場所を確保したり、職員が簡易に運用していくことが可能なのか。


③補助金や助成金を利用することができるのか。

午睡チェックシステムは、『安全対策事業補助金』の適用対象となっています。しかしながら補助金の実施は各自治体によって異なるため、必ずしも利用できるとは限りません。

数十万円単位の導入資金を補助金ありで設置できるのかどうかは事前に確認しておきたい情報です。


ベビモニを導入することによって実現すること


ベビモニのロゴ

子どもの姿勢を的確に判別して危険を察知

見守る対象となる子どもがうつ伏せになった時に限らず、顔が毛布で隠れてしまっていたり、急にいなくなってしまった時にもアラートを鳴らして保育士に知らせることができます。

見守る対象を見失ってしまったり、顔にかかってしまった布団や毛布などによる窒息を未然に防ぐことで、施設における事故防止に役立てることができます。


個々の機器管理が必要なく利用ができる

部屋に設置したカメラをタブレットを通じて起動させるだけなので、センサーやマットレスといった個々の機器を準備したり片付けたりする手間が発生しません。

もちろん、小さなセンサーを取り付けたりする必要はないので、誤飲ややけど等の事故が発生することもありません。


部屋の様子も記録として残る

取得した画像データは一定期間保存されるので、万が一事故などが生じてしまった場合にも、後から施設内での対応や状況を振り返ることができます。センサー型やマットレス型では、保育士が適切な対応をしていたか判別することができませんが、カメラ型だからこそ映像記録が残ることによって事故の原因や責任を追求することが可能となり、より的確な再発防止策に取り組むことができます。



ベビモニに関する製品の問い合わせはこちらから!



bottom of page